あなたは、なぜSUBARUを選んだのか
やっっと夏の暑さが落ち着いてきましたね。
近畿地区スバルグループでは、
27卒セールス職を対象にした採用イベントが進んでいます。
商談体感×先輩座談会
人生でお家の次に高額な買い物であること多いクルマ
お客様にとって大きな選択をご一緒する自動車セールスは、何を考えながら接客しているのでしょうか
商品の魅力をどう上手に伝えるか?
自分をどうアピールするか?
…ということの前に、SUBARUには
SSTと呼ばれるセールスが身につけるべきスキルが設計されています。
販売して終わり、ではなく5年・10年と続いていく関係がディーラーセールスの特徴ですので、何よりも大切なのが信頼関係
お客様にご満足いただけるディーラー体験をお届けするために大切なことについて
イベントではお伝えしています!
商談体験のあとには、現役セールスとの座談会の時間も設けています。
今回の記事ではは少しだけ、座談会の様子をお届けします。
SUBARUをなぜ選んだのか…?
大阪セールス:
もともとは違う業界を志望していましたんですが、コロナ禍ということもあり募集がなく…。
自分が免許を取得したこともあり、クルマに興味が湧いて応募しました。
最終的には両親が車を購入していたことから、これもご縁かなと思って選びました。
滋賀セールス:
SUBARUに興味があったというよりは、営業職というのが始まりです。
働く姿を想像した時に、家族がお世話になっていたクルマの担当の方がすごくよくしてくださっていたことを思い出して。
自動車セールスのように何年もお付き合いが続く業種も多くないので、この業界にしました。
SUBARUは「安全性が強み」とみなさん言っていたのが印象的で、自分が販売するなら自信をもっておすすめできるものが良いと思い、SUBARUを選びました。

セールスの魅力は?
滋賀セールス:
就活の時に不動産系の会社も見ていたんですが、販売後はメンテナンス担当に引き継ぐというの会社もありました。
SUBARUなら、販売後も自分がずっと担当できるというのがいいですね。
1年目のとき新婚のお客様にお車をご購入いただいて、その翌年にお子様が生まれてご来店された際に、抱っこさせていただいたんです…!
お子様が大きくなっていくのを一緒に見られるのはこれからも楽しみですね。
大阪セールス:
目の前にあるクルマの魅力を感じていただくのももちろんですが、自分自身を信頼してご購入されたときはうれしいですね。
保険などの無形のものをご契約いただく際は、とくにそう感じます。ディーラーは有形・無形どちらも扱えるのがいいと思います。
また、自分は生まれも育ちも今の店舗エリアなので、大学が一緒だったり、この土地でご縁が広がっていくのもうれしいです。
残すところあと1日程となりましたので、
SUBARUが気になるな…という方はお見逃しなく!
《 仕事・会社理解セミナー/1day仕事体験 》
日程:10月10日(金) 13:30-17:30
会場:大阪スバル本社
(大阪府守口市八雲東町1-21-23)
予約方法:こちらから
-1024x678.jpg)